勉強は何の為?「将来の選択肢を多く持つ為」です。

なぜ勉強をするのか? 結論から言うと、「自分のやりたいことや収入を増やすための選択肢を多く持つため」です。

この世の中に、勉強が楽しくて楽しくて仕方がないと言う人は、あまりいないでしょう。大部分の人は、「勉強は嫌い」だと思います。

そして有名な(?)質問に、「勉強して何の役に立つの?」があります。

「勉強が嫌い」+「勉強して何の役に立つの?」=「無理に勉強しなくてもよくない?」

という方程式(?)が成り立ちます(笑)

特に数学や社会は、社会に出ると専門的な知識はほとんど日常生活には現れませんので、「こんなこと勉強してなんの役に立つんだよ」と思うようになります。

「勉強が嫌い」なのは皆一緒です。「学校に行きたくない」というのも一緒でしょう。YouTuberの「ゆたぽん」みたいな生活に憧れますね。

別に彼を否定するつもりはないです。この先「衣食住に困ることがない」ということであれば、彼のような生活も良いでしょう。

しかし、誰もが彼のように「成功」するわけではありません。それどころか、大部分の人が「失敗」する可能性が高いでしょう。

「勉強したくない」「学校に行きたくない」でも、失敗する可能性が高いこともやりたくない。

ではどうします?

答えは簡単。「嫌いだけど勉強を続ける」です。

少しだけ想像してください。

「将来、自分がやりたいことはまだ見つかっていない」

「何がやりたいか選択肢は多い方が良い」

「選択肢を多くするためには、色々なことを知っておく必要がある」

「そのためには勉強を続けたほうが良い」

大雑把ですが、このように考えることができます。

別にこの考えが正しいとは言いませんが、確実性が高い方法とは思います。

もし将来、自分がやりたいことが見つかって、そのやりたいことに「資格」の取得が必要となったとき、「高校生までの基礎知識」があれば、「資格」を取る道も開けることが多いです。

そして、社会に出た時、収入の大小は「職業の専門性」に比例します。例えば、コンビニ店員と医者では収入に大きな違いがありますよね?そして医者になるためには、資格が必要ですし、資格取得のためには専門知識の習得が必要となります。しかしコンビニ店員には医者ほどの専門知識は要りませんよね?(まぁ政治家に資格は入りませんが(笑))

このように「嫌いな勉強」を「続けられるか」「続けられないか」で、自分がやりたいことをできるか否かが決まってくる可能性があります。そして多くの場合は、それは将来の収入に関係してきます。

勉強が嫌いなのは皆一緒です。ですが、皆さんが将来やりたいことが見つかった時(あるいはもう見つけているなら)、少なくとも今は勉強を続けるべきなのでしょう。

自分の将来の選択肢、少ないより多い方が良くないですか?